勉強方法はこちらhttps://www.ekoriblog.com/【fp3級受験してみた】試験受けるまでに何をすれ/
生後半年の哺乳瓶拒否の娘と3歳の娘を旦那に預けて、FP3級を受験しました。試験日当日の過ごし方を紹介したいと思います。
また、コロナ禍での試験でしたので、感染予防対策についても記載します。
FP試験は1日がかり!?
fp3級の試験時間ですが、
学科は10時〜12時(120分)実技は13時半〜14時半(60分)
え、ほぼ1日かかるやん、、、
哺乳瓶拒否の子を預ける?受験やめる?
当日下の娘は生後6ヶ月。母乳ばかりあげていたからか、いつのまにか哺乳瓶拒否となってしまいました。
試験中どうやってあずけようか。
離乳食もスタートしていたので、ストロー飲みやコップ飲みの練習もしていたのですが、全然飲めない。
そんな状況で旦那に預けるのも心配。
どうしようかと考えながら過去問を解いていると、
学科の試験時間120分は余裕で時間が余ることと、学科は試験開始から60分経過したところで途中退室できることに気づきました。
つまり学科を60分で退室すれば、約2時間強の休憩時間があります。
この時間に旦那と合流して、授乳しようと考えました。
そうと決まれば、何がなんでも学科は60分で退室しなければいけません。
やるしかない、という気持ちと不安な気持ちが入り乱れていましたが、当日を迎えました。
9時40分から試験の説明が始まります。そして9時50分になると、テキストをしまってくださいと説明されます。
この10分の間がとっても長く感じました。
そして、試験が開始し、見直しも含めて学科は予定通り60分以内には解きおわりました。
私を含めほとんどの人が退室していったと思います。
そして、退室して旦那と娘たちと合流しました。ファミリーレストランでみんなでお昼を食べて、車で授乳して、公園で少し遊びました。
昼からの実技の勉強は全くできなかったけど、家でお腹を空かせて大泣きしてる娘の事を心配して試験中に気が散ってしまうよりはマシかな、と思いました。
実技は13時10分から説明が始まります。
そして実技の60分が無事終了し、急いで家に帰りました。
帰り道では子供の心配と、合否の心配をしながら帰りました。
そして、自己採点。「お金の寺子屋」というサイトで回答速報が出ていたので答え合わせをしましたよ〜
結果は学科も実技も合格点に達していました。マークミスがなければいいのですが(^^;
コロナ禍での受験
まず、試験会場に入る前に検温と手指消毒を求められました。
消毒液は会場の至る所に置いてありました。
試験会場での机の距離は思ったより近くて机一個分あいているくらいでした(^_^;)
それでも試験中は喋る人はいないし、ドアも解放されており、心配していたよりは大丈夫かな、という印象でした。
当日の持ち物
- 受験票
- 本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 個人番号カード
- 学生証(写真貼付)
- 在留カード・特別永住者証明書(写真貼付)
- 次に定める写真貼付の資格証明書類
- 弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、宅地建物取引士、行政書士
- 住民基本台帳カード(写真貼付)
- 健康保険被保険者証(写真貼付されていない場合、受検票へ写真貼付)
- 障害者手帳(写真貼付されていない場合、受検票へ写真貼付)
- 小型船舶操縦免許証(写真貼付)
- 筆記用具
- えんぴつ
- 消しゴム
- 電卓
- 腕時計
- テキスト
- ペットボトルの飲み物
- 昼食
- ハンカチ、ティッシュ
- マスク
- アルコール消毒液
- ウェットティッシュ
- イヤホン
ペットボトルは机の上に置いてもいい説明を受けました。
試験開始前緊張してとても喉が乾いたので持っていってよかったなと思いました。
アルコール消毒液は会場にもありましたが、教室を出た時に使用しました。
FP3級資格を得るためにかかった費用
試験が終わった日にメルカリでテキストを売りました。
内容もどんどん新しくなっていくし、まだこのテキストが生きているうちにどなたかの役に立てればいいかと思いまして。
もともと2600円で2冊セットで購入したテキストを2000円で売る事ができました。
6月から新しいテキストに変わるので、1月や9月の試験終了後に出品する方はもう少し高値で売れそうですね!
メルカリの手数料で200円取られはるので、実質1800円です。
受験料6000円とテキスト代合わせて7800円で国家資格が得られたことになります。
終わりに
今回、fp3級を受験してみて、生活する上で絶対知っていた方がいい知識を習得できたので、本当に受験してよかったと思います。
休日返上して付き合ってくれた旦那には感謝しています。